トミーです。このブログでは軽貨物にまつわる皆さんのお役に立てるような情報を発信していきたいと思います。
MTがおすすめの理由
今回は、ズバリ 『オートマがいいのか マニュアルがいいのか』という議論ですね。

で、私の意見になっちゃうんですけど軽貨物の車両はマニュアルのがおすすめです。
この議論よくされてると思うんですけど、マニュアルにするメリットが3つあります。
①燃費がいい ②ギアが選べる ③安全装置
①燃費がいい
まず、燃費がいいです。
同じ条件・同じ人で同じ場所を走行したとしましょう。マニュアルの方ならだいたいリッターあたり2ぐらい良くなります。
オートマって自動で踏んでいって加速をしていくシステムなので、適切なギアが選べないんですよね。例えば
- 2速でいいのにオートマだと3速に入っちゃって余計にアクセルを踏んじゃう
- 3速でアクセル低めでいいのに勝手に2速に入っちゃってエンジンがかなり回ってしまう、など
その点、任意にギアを選べるマニュアルっていうのは燃費についてはかなり有利です。
リッター2ぐらい違うと軽貨物の皆さんって1日150kmだったり、200キロとか走っちゃう日あると思うんですけど結構お金に響いてきます。
月にすると5000円以上変わる月もあります。
オートマかマニュアルかていう今まさに車両選びとかで悩んでいる方いると思います。でこういう軽バンってスポーツカーとかとは違ってあまりそのオートマでもマニュアルでも値段が比較的変わらないので、もう悩まれるぐらいだったらマニュアル選んでおいた方がいいと思います。
②ギアが選べる
2つ目は先ほどの話とちょっとかぶるんですけど、マニュアルってギアを選べるので
例えば
- 坂道で上のギアに入っちゃって全然加速しないとか
- ここは 下り坂 だから延命をかけたいとか
などの要求に答えることができちゃうので、運転していく中でのストレス、特に660ccなのでパワーがないので ギアが選べるっていうのは日常のストレス軽減に繋がります。
慣れないうちはやっぱり半クラッチだったりとか結構難しくて煩わしい事ってあると思うんですけど慣れて何も考えずにギアを選んだりとかできるようになるとマニュアルの方がやっぱり便利ですね。
③安全装置
3つ目は近年よく言われるコンビニに突っ込んだりだとか歩行者に突っ込んだりだとか
必ずしもじゃないと思うんですけどオートマが原因っていうのあると思うんですよね。オートマだともうアクセルは踏んだだけ加速していっちゃうので何もせずとも加速していっちゃうわけですよ。
例えばこれがマニュアルだと一度半クラッチっていう作業が入るので無理にアクセル踏んで突っ込もうとすると必ずエンストするのでクラッチが繋がってない状態でアクセル踏んでも進むことはないので安全装置的な意味でもマニュアルはありだと思います。
以上 3つですね 燃費。ギアが選べる。安全性。
番外 オートマのメリット
じゃあ逆に『オートマにメリットってあるの?』って思うじゃないですか。
オートマのメリットはもう1つにして最大なんですけど、とにかく楽です。
これはいい面もあり、悪い面もあると思うんですけど。楽です。
例えば10時間働きましたってなった時の疲れ方はオートマとマニュアルではやっぱり違うと思うんですよね。1日を通してオートマを使うことでより長く稼働できるとかそういう目標がある方は全然オートマもありだと思います。
まとめ じゃあ結論どっちがいいのって話
運転してる時に『もっと余裕が欲しい』だとか『オートマ免許しか持ってないよ』っていう方はオートマでいいと思うんですけど、マニュアル免許持っていて、これから軽バンを買おうと思っててオートマとマニュアルどっちにしようなんていう方はマニュアルのがおすすめですね。
やっぱり日々乗っていくわけで燃費が良いってことはその分経費がオートマに比べてかからないっていうことなので利益向上になり、かなりメリットだと思います。
今回の記事はいかがだったでしょうか。この記事が気に入った方はブックマークをお願いします。
何か気になる点があれば何でもコメント欄へどうぞ。
これからも軽貨物に関わる皆さんのお役に立てそうな情報を発信していきたいと思ってますのでよろしくお願いします。またYouTubeの方にもお役に立てる動画をいろいろ発信していきたいと思ってますので ぜひ一度覗かれてください。
それでは ありがとうございました。またお会いしましょう。
コメント